教師修業70歳

〜70歳まで教師を続けるための教師修業法〜

教師修業は果てしがなく〜無敵のプロ教師を目指す!!〜

読書

覚悟をきめろ。 腹をすえろ。 命はとられない。職も失わない。 

土日はゆっくりと家で過ごすことができた。 土曜日は「年寄りの半日仕事」で午前中は仕事を進める。 午後はゆっくりと読書したり昼寝したり、子どもと一緒に遊んだりした。 これが自分の目指す理想の人生だ。 日曜日は一切仕事はしない。 気の向くままに自分…

『みやすのんきのサブスリー教室』しっかり読み込み、自分の血肉とし、自分のトレーニングを組み立ていきたい。

マラソンリベンジに向けて、あれこれ研究したり試したりしている。 まずは左膝をしっかりと治すこと。 そして、正しいトレーニング法を学んで、自分に合う形で実践し続けること。 正しく、自分にあったトレーニングができれば、必ず結果は出せる。 1年後に…

ダルビッシュのアドバイス 「自分が野手だったら、もっと筋トレする。」

いよいよ今年度も終わりが見えてきた。 今年1年間、自分のリズムをしっかり作り、体調も大きくは崩さず、休みなく、楽しく仕事をすることができた。感謝! これからの5年後、10年後、さらには20年後、30年後を見据えて、自分は自分のやるべきことを…

問題や課題を見つけた時は、自分がどう行動できるか。 そこに焦点を当てていこう。

先日、『嫌われる勇気』岸見一郎 を読み返した。 今まで何度も読み込んできた本だが、今回も新たな学びがあった。 やっぱり、「課題の分離」は大切だ。 自分の課題に集中し、他者の課題には踏み込まない。 これが人生を反脆く生き抜く上で非常に重要になって…

負けからしっかり学びとる。 原因を考え、分析し、あれこれ実験してみる。●●●『敗者の読書術』高橋弘樹●●●

自分の中の「敗者」を大切にする。 『敗者の読書術』高橋弘樹 を再読して改めて思った。 自分にもたくさんの敗者の経験がある。 人事では、負け続けている。 mtも怪我で途中リタイア。 体重が増えすぎたときもあった。 腹の肉がついてきた。 身長も低い。 学…

ずるさ、したたかさ、ちえ、工夫。これらをフル活用 ●●●孫子「兵は詭道なり」●●●

土日に目を通した本、『ブラック仕事術 誰にも言えない手抜きな働き方』中村健一 この本もよかった。 このブラックシリーズは結構好きでほぼ全巻集めている。 ただ一冊もっていないのは、『ブラック新卒一年目 サバイバル術』だ。 この本は今の自分には必要…

自分にとっての帰ってくる場所は何か。●●●『山本由伸 常識を変える投球術』中島大輔●●●

土日にたくさん読書できた。 その中の一つ、『山本由伸 常識を変える投球術』中島大輔 がとってもよかった。 今後の教師修業に役立つヒントがたくさんつまっていた。 1 周りからの冷たい反応 今までとは違う方法をやろうとすると、周りから反発がくる。 こ…

『アメリカン・ベースボール革命』自分の教師修業や人生に活かせる学びが山ほど詰まっている。

『アメリカン・ベースボール革命』を読んでいる。 まだ中程までしか読んでいないが、この本は抜群に面白い。 自分の中の名著ベスト10に入る。 自分が欲しかった情報が知れた。 自分は野球に興味がある。学生時代は野球部で汗を流していた。 その時も、ある…

このような人生は反脆い。楽しい。

先日注文した文具や本が次々と届く。 ありがたい。 日々、しっかりと働いたお金をつかって、自分にとって有効な優れた武器を手に入れる。 そして、この人生を反脆く生き抜く。 これが自分の理想の人生だ。 届いた本、『ランニング・フォーミュラ』とってもい…

『DUEL』遠藤航 ●●●正解は存在しない。最適解を探し続ける。サッカーでも、教育の世界でも同じ●●●

『DUEL』遠藤航 を読んだ。 これは大きな学びとなった。 サッカー選手としてのトレーニングの工夫、思考法について書かれていた。 しかし、このことは教師の仕事でも、教師修業にも通じる原理がある。 ①正解は存在しない。最適解を探し続ける。 →サッカーで…

『DIE WITH ZERO』自分の人生をどう最大限に充実させて生きるか

先ほど読みかした本、 『DIE WITH ZERO』これがとってもよかった。 自分の人生をどう最大限に充実させて生きるか、ということを考える上で大変参考になる本である。 自分の人生も間も無く後半折り返し地点に到達する。 仕事はしっかり定時内でやっている。 …

この本があれば、老後も怖くはない。●●●『続 知的生活の方法』●●●

久しぶりに渡部昇一の本を読み返した。 『続 知的生活の方法』この本がすごくよかった。 以前読んでからだいぶ時間がたっているので細部を忘れていたが、改めて読み返して、 自分の今後の道筋が見えた。 この本に書かれているような人生を自分も歩みたい。 …

一生楽しく走り続けられるような丈夫な膝をつくっていく。

今日から仕事始め。 1日出勤し、しっかりと仕事をしてくる。 9割安定の大事な仕事だ。 この9割があるからこそ、残りの1割にチャレンジできるのだ。 二日酔いも完治。 これは何か戦略をたてなければいけない。 一人で飲むときには、2杯で十分満足。 複数…

『プルーストによる人生改善法』これは名著だ。

『プルーストによる人生改善法』を読んだ。 まだ半分ほどしか読めていないが、これは名著だ。 自分にとっては、非常に価値のある本である。 プルーストの小説『失われた時を求めて』を読むことで、何が得られるか。 それがよくわかった。どのように読めばい…

毎朝の始まりを、ポメラとプロッターから始める。

昨日は休息日。 家でしっかりと休む。好きなテレビ番組を観て、好きな小説を読んで、眠たくなったら仮眠をとる。 こんな幸せな時間はない。 こうやって日曜日にしっかりと休んでいるからこそ、次の週に頑張れる。 仕事を長く続けていくためのコツは、ヒルテ…

じっくりゆっくり好きな本を味わう。 これぞ人生の幸福だ。●●●夕方のキンドル読書●●●

夕方のキンドル読書、とってもいい感じだった。 寝転がって仰向けになって読む。 キンドルは軽いので負担にならない。 身体も楽。 モンテーニュをじっくりとくつろいで味合う。至福の時だ。 これは、村上春樹の小説にしてもよい。 英語でもよい。 好きな小説…

帰宅後のキンドル読書、試してみる価値はある。

夕方の過ごし方をあれこれ試している。 基本的には1日頑張って仕事をしたので、夕方はごろごろだらだらして気力と体力が回復するのを待つ。 このバーベル戦略が大切。 日中はフル回転でしっかり働く。 帰宅後はゆったりくつろぐ。 しかし、くつろぐ方法にも…

自分がヒオカだったら、どう生き抜くか。●●●『死にそうだけど生きてます』ヒオカ●●●

昨日は休息日。 家でゴロゴロだらだらしてテレビを観る。 テレビのCM中は筋トレをする。このサイクルがよい。 日曜日は定番の「そこまで言って委員会」を観る。 知的で面白い。 哲学的に考察する、というのが面白かった。 茅野氏の著書も読みたくなった。 ワ…

良い小説をじっくり読み込むために、体力もつけ、健康も維持する。

昨日の祝日。 充実した1日だった。 自分のペースでゆったりと仕事を進め、読書もする。 行思法も秋の季節の中をゆっくり歩くのが気持ちいい。 朝のジョッグもしっかり4周走り込んだ。 昼は子どもと一緒に喫茶店。 こうやって一緒にご飯を食べる時間を大切…

自分の人生の生きがいは、良い小説を読み込むことによって創っていく。

毎朝の精密練習が絶好調。 学びの宝庫である。 教室での授業も、確実に変化している。 自分は自分のやるべき修業を淡々とこなしていき、自分の力を磨いていく。 体調面、身体面も絶好調。 筋トレもしっかりやり、朝のジョッグも楽しみ、減量作戦も実行してい…

日々の仕事は最低限きっちりやったうえで、あとは自由に生きる。●●●『40歳からは自由に生きる』池田清彦●●●

『40歳からは自由に生きる』池田清彦 を読んだ。 多くの部分で共感できた。面白い本だった。 1 健康診断、がん検診の無駄 →大いに賛成である。しかし、いかねばならないものはきっちりといく。 有料で自分で申し込まねばいけないものはいかない。 がんに…

『ジャスト・ライド』に書かれていたバーピージャンプも試してみた。

昨日は休息日。 家でゆったりと過ごす。 久しぶりに本屋へ行き、本をたくさん購入。 魅力的な本がたくさんあって、幸せな気分だ。 自分の書いたい本を自分の買いたいように買える。 これぞ幸せの一つだ。 自分が今までしっかり働いてきたからこそできること…

星新一のショートショートセレクションがすごく魅力的。

図書室で手に取った星新一のショートショートセレクションがすごく魅力的。 サッと手にとって読み始めたら、すごく面白い。 以前、星新一の伝記は読んだことがある。 すごくおもしろかった。 しかし、作品自体はぼっこちゃんの文庫本一冊ぐらいしか読んだこ…

自分の体は自分で作る。 自分の人生は自分で切り開く。

体作り、減量について、一冊のノートを作った。 全てはノートから生まれる @向山洋一 これは真実である。 自分の体をしっかり絞って納得のいくものにするために、専用のノートを一冊用意し、必要な情報を貼り付けていった。 『世界最新の太らないカラダ』と…

再度、『習慣超大全』をじっくり読み返し、夕方の習慣を作っていきたい。

昨日、『習慣超大全』を読み返した。 やっぱり良い本は何度でも読むべきである。 新たな発見や気づきがたくさんあった。 夕方の過ごし方について、あれこれ考えていたが、『習慣超大全』の原理・原則を使えば解決できる。 B=MAP これが解決の鍵だ。 断食の習…

基本文献の読み込み●●●具体的事実で教育を語るとき「にせもの」と「ほんもの」がはっきりとしてくる。@向山洋一

基本文献の読み込みが順調である。 要諦集は5巻まで読了。 細分化して、少しずつ読み返していくのがよい。 じっくりと味わいながら、自分の生きる道の活路をこの本の中に見出していく。 特に心に響いた部分はノートに書き写す。 それほど量は多くはないが、…

教育者として恥じない行動を自分は取りたい。●●●基本文献の読み込み●●●

基本文献の読み込みをやっている。 これは自分の生命線である。 自分がこの教師の世界であと30年間生き抜くために絶対に必要な作業である。 先日の読み込みから、特に心に響いた部分を書きぬいた。 向山洋一 教育要諦集 第三巻より P.36 教育とは、創造…

体を磨き、教育の技を磨き、自分の人間力を高めていく。

基本文献の読み込みは順調に進んでいる。 たくさん読み込みすぎても、嫌になってくるので、一日一冊ペースで進めている。 これは自分の生命線である。 何度でも読み返す価値がある。 特に心に残った部分は、ノートに書き出す。 こうやって作っていったノート…

じっくりゆっくりと読み進めていきたい。

昨日はいい感じの手応えがあった一日だった。 仕事をしっかりと進める。 基本文献も読み込む。 合い間に頭休めの読書もする。 これがとってもいい。 小説を10ページ読んでから仕事にとりかかる。 これが自分の活力となる。 午後は、ジェイソン・ボーン1を…

頭休みに本を読め ●●●『続 裁判官の書斎』倉田卓次●●●

『遅読のすすめ』山村修 『続 裁判官の書斎』倉田卓次 を読み返した。 どちらも名著である。 読書について、考え直した。 ゆっくり、じっくり読み込むことの大切さを改めて痛感した。 日々、しっかりときっちりと仕事をしながら、自分の自由に使えるわずかな…