教師修業70歳

〜70歳まで教師を続けるための教師修業法〜

教師修業は果てしがなく〜無敵のプロ教師を目指す!!〜

2018-01-01から1年間の記事一覧

なくなったらしばらくなしにする期間を作る。 これを試してみよう。

昨日、頭痛が少々。 風邪か? そうではなさそうだ。 ズボンがきつい。これが原因か? アイスコーヒーがない。これかも? ズボンをスリムにすればかっこいいが、健康を害するのであれば本末転倒。 ゆったりとしたズボンをはいて、快適に動いたほうがいい。 ア…

どうやって、少人数時期の運動量を確保するか?

少人数になって2年目。 担任のときと比べて圧倒的に運動量が減った。 そのため、なかなか体重を絞れない。 担任ならば、仕事をしているうちに立って動いたり、休み時間に一緒に遊んだり、立って、声を出したりと運動量が確保できる。 少人数は楽だが、座っ…

KH掲示について 教室の模造紙おばけと同じだ。

KH掲示について 1 それほど時間をかける意味はない。 教室の模造紙おばけと同じだ。 周りかからよく思われたいという見栄の現れだ。 2 掲示は最小限にする。 授業に全力を注ぐ。 子どもの事実を大切にする。 3 掲示に時間をかけている暇があったら、子ど…

自分の定番に出会えるまであきらめずに動き続ける。

昨日は自習監督に入ったため、空き時間がなし。 午後は打ち合わせ。 その後、計画案などを作成し、定時に帰宅する。 ズボンがなかなかいいものに出会えない。 これだ!!という定番を作りたい。 やっぱりきつすぎるのは合わない。 ぴったりとはけて、フィッ…

校務分掌の仕事について。自分が主担になったときは、このようなことがないように、反面教師にしよう。

校務分掌の仕事について。 1 職員会議で通っていない提案を突然進めるのはおかしい。 Gテスト TCP 一度も職員会議で提案されていない。 それを思いつきのように突然やろうとする。 これは筋がおかしい。 当然、自分に言われていれば、反論する。 2 KB会議 …

アドバルーン、不規則発言への対応。基本的にノンバーバル対応(非言語対応)がいい。

アドバルーン、不規則発言への対応。 これは基本的にノンバーバル対応(非言語対応)がいい。 いちいち言葉で相手にしない。 非言語でさっと対応して、どんどん進める。 目線、表情、手をあげる、ゼスチャー。 特別支援対応の3原則 減らしたい行動は無視す…

英語と筋トレ、 どちらも毎日少しずつ続けていこう。

英語学習を頑張っている。 NHKラジオ英会話のダウンロードチケットを試しに一ヶ月分かってみた。 これがとってもいい。 教室でダイアローグをリピートして何回も聞く。 帰宅後、ダイアローグリピートを聴きながら、家事をして、筋トレもする。 筋トレ➕英語 …

人の失敗から学ぶ。それが自分の力となり、財産となる。

人の失敗から学ぶ。 これは極めて大事。 それが自分の力となり、財産となる。 ケースA 1 参観 ADHD児 暴れる 原因)変化のない繰り返し、ノート作業の少なさ、一人ひとりの活動の少なさ 代案)①変化のある繰り返しで授業を組み立てる。 ②小刻みなノート作業…

三連休が終わる。 今日から1週間が始まる。

三連休が終わる。 今日から1週間が始まる。 三連休はのんびりとリフレッシュできた。 読書、ジョッグ、散髪、運動会など。 「ユニクロ潜入1年」が面白かった。 かなりのブラックさだ。 実際に現場に潜入しているので臨場感が伝わってくる。 これを読了する…

風邪がだいぶましになってきた。

風邪がだいぶましになってきた。 葛根湯を飲んで、うがいをしっかりしたのが効いている。 今朝から朝のジョッグを再開する。軽く1周から。 筋トレも軽くやる。1セット。 夕方、研究会。 自分の実践をもっていくこと。 サークルは2万円の価値があるのだ。 …

教育は格闘技である。 授業も格闘技である。教師が覚悟を決めて、心の中に強さをもって挑まなければ負けてしまうのだ。

教育は格闘技である。 授業も格闘技である。 誰と戦うか? 弱い自分と戦うのである。 この心構えを常にもつことが大切だ。 昨日の授業、格闘技を意識して臨む。 結果、大勝利。 いい感じで授業を進めることができた。 教師の心構え、心意気、それが授業の良…

自分の身体は自分で作る プリズナートレーニング二部作

プリズナートレーニング二部作を読み返した。 自分にとっては名著中の名著だ。 この2冊をしっかりと読み込んで自分の身体を強く機能的なものにしたい。 プリズナートレーニングならば、いつでもどこでもできる。 特別な器具はいらない。 時間もかからない。…

【失敗対応術】しなやかなマインドセット

以前の記事でも書いたが教師の仕事を続けていくためには、しなやかなマインドセットが極めて重要である。 子ども相手の仕事だ。 毎日が学びだ。 当然、失敗もある。うまくいかないこともある。 そんなときにどう考えるか。(マインドセット) それが大事なの…

朝練。 音楽や運動。 これを昼練に変えればどうか。

今の自分の立場では関係ないが、今後のためにメモしておく。 学校での朝練。 音楽や運動。 これを昼練に変えればどうか。 朝練は勤務時間外。 子どもも教師も早くいくのは大変だ。 これを昼練に変える。 昼休み中にやるのだ。 給食後、掃除時間と昼休みを使…

こんなときは無理をせずにしっかりと休むこと。

風邪を引いた。 昨日は日中から喉が痛んだ。 帰りに薬局でイソジンを購入。 これが劇的に効いた。今朝目覚めると喉の痛みはなくなっている。すばらしい。 しかし、全身の気だるさが少々、鼻水が少々。 風邪の引き始めだ。 こんなときは無理をせずにしっかり…

毎日400字を書いていくのが目標だ。

ブログでのアウトプットを毎日の習慣にする。 このhatena blogは字数が右下に出るのがいい。 これで、自分が何文字書いたかがすぐにわかる。 質の高さは問わない。 とにかく量をかいていこう。量質転化だ。 毎日400字を書いていくのが目標だ。 これで原稿…

仕事着に何を着るか。 これも大切なことだ。

昨日は台風一過で快晴。 気持ちのいい1日だった。 授業も1時間目以外、フルで入る。 7時間目までフル回転。 やっぱり仕事は身体にいい。 昨日はユニクロで買ったスリムフィットのジーンズを履いていって。 フィット感がありいい感じ。 ただし、帰りの自転…

「評伝 小室直樹」を読了 学んだ生き方

土日に「評伝 小室直樹」を読了した。 面白かった。 小室直樹の本は、〇〇言論シリーズがとってもわかりやすく面白くためになった。 愛読書だ。 評伝を読むことで小室直樹の生き様について初めて知った。 お金はなくても学問を追い求める姿勢、 酒を飲んで身…

人生の必需品は買い惜しむな 

昨日は学校帰りにユニクロによった。 スリムフィットのズボンとブロックテックのパーカーを購入する。 仕事用の服装だ。 自分にフィットするズボン、仕事時にフィットするズボン。これを探している。 「ユニクロ9割でおしゃれ」 この本、名著だ。 高いお金…

自分の授業に、自分の教育実践に、いい感覚をつかめるように、教師修業を進めていこう。

昨日の授業、ちょっぴりましになってきた。 なぜか? まず第一に、笑顔で楽しく柔らかい対応を意識した。 朝の動画ランドでランチェスター学習をしたのが大きかった。 谷先生のチラ見演習コンテンツ、100回みて100回実践しよう。 次に、しなやかなマイ…

しなやかなマインドセットを保つためにはどうすればいいか。

授業でうまくいかなかった時にどうするか。 これが極めて重要。 しなやかなマインドセットをもって、再度教師修業に励むこと。 これが大切なのだ。 マインドセットは自分で変えることができる。 自分のマインドセットをしなやかに保ち、努力を続ける。 工夫…

「教えてほめる」授業サイクル図

昨日考えがうかんだ。 3年算数で手応えがある。 もっといい授業をするためにはどうすればいいか? 『教えてほめる』 これが大原則である。 これが足りていないのだ。 では、どうするか? 『教えてほめる』 ↓ ↓ ↓ リズムをつくる まきこむ 関係性をつくる ↓ …

授業に確かな手応えを感じている。

現在、授業に確かな手応えを感じている。 どんな手応えか? 今のじっくりコース。なかなか手強い。 ぼーっとする。手遊び。低学力。 この子達をどうやって授業に巻き込み、力をつけていくか。 知的で楽しい授業をしていくか。 それが今の俺の教師修業だ。 毎…

自分の仕事術①年寄りの半日仕事②システム手帳③仕事着 ズボン

自分の仕事術について検討する。 1 年寄りの半日仕事 休日をどう過ごすかというのは極めて重要な問題だ。 仕事をしすぎては、平日に支障をきたす。 しかし、さぼりすぎてもいけない。 その辺のころあいをどうもっていくか。 まさに、「年寄りの半日仕事」で…

自分の課題がはっきりした。前進あるのみ。

昨日の反省。 一人ひとりの子どもとの関係性をつくる。 これが自分は弱い。弱点だ。 動画ランドの長谷川先生講座で学んだように、肯定的フィードバックを繰り返して、一人ひとりの子どもとの関係性を作っていけるようにしよう。 動画ランド長谷川講座を10…

しっかりと身体を健康に保って、いい仕事がしたい。 いい人生をすごしたい。

健康について考えさられた。 同僚の件で。 やっぱり人間、健康でないとよりよい仕事はできない。 健康なほうが、より充実した人生を過ごせる。 自分にできることは何か? 俺はタバコはもともと吸っていない。 酒は以前はかなり飲んだが、今はノンアルで過ご…

俺はこの人生を知力と気力と体力で生き抜く。

俺はこの人生を知力と気力と体力で生き抜く。 仕事も、それ以外も、すべて、力で生き抜いていく。 そのために、知力と気力と体力をどんどん鍛えていく必要がある。 知力を鍛えるにはどうすればいいか? 1 読書。 2 ノート。 3 行思法 気力を鍛えるために…

教師としての働き方 俺のやり方

教師としての働き方を自分は次のようにしている。あるいは、目指している。 1 残業はしない。定時になったらさっさと帰る。 定時内でベストを尽くす。時間は厳守する。 2 前業はするときもある。 ※必要があれば、土日の早朝に出勤して仕事することもある。…

時間管理のためにシステム手帳を使うことにする。

時間管理のためにシステム手帳を使うことにする。 勝間本を読んで決めた。 今まで、時間を有効に使おうとはしていたが、何か足りなかった。 A4ノートで予定やタスクを書いて管理していたが、なんども見直すことが難しかった。職場やでかけるときに持ち歩くの…

『マーフィー 100の成功法則』大島淳一  もっとイメージングを自分の生活の中に取り入れていこう

台風のため、休校。 家で1日読書をした。 久しぶりに以前購入した本を読み返した。 『マーフィー 100の成功法則』大島淳一 著者の大島淳一は渡部昇一のペンネームだ。 渡部昇一の本は面白い。自分の師匠の一人である。 この本も、弟子として氏の考えを学…