参観、懇談が終了した。
自分なりに努力をし、工夫をした。
手応えもぼちぼちあり。無事終了する。
今までの学び、教師修業の成果が出せた1日だった。
一つ目は、子どもへの趣意説明。
今日はお家の人が見に来てくれるので、かっこいい姿、頑張っている姿を見てもらおう。
二つ目は、授業をパーツで組み立てること。
集中を切らさないために、パーツをいくつも使って授業を組み立てた。
書くパーツ、
読むパーツ、
話し合うパーツ、
活動させるパーツ。
すべてできて、時間内に帰りの用意もする。
最後のチャイムであいさつして終了。
三つ目は懇談の工夫。
話だけでなく、映像で子どもの様子を話する。
連絡や今後の行事予定も話して終了。
こちらも時間内にしっかりと終えることができた。
今後の課題は、授業の熱中度を高めることと、保護者の反応を見ながら、誠実に懇談会を進めること。
どちらも頑張れたが、より磨き抜いていく必要がある。
今後の課題として、また来年、がんばっていこう。
来週からは家庭訪問週間が始まる。
しっかりと話を聞き、子どものがんばりも伝えていこう。