教師修業70歳

〜70歳まで教師を続けるための教師修業法〜

教師修業は果てしがなく〜無敵のプロ教師を目指す!!〜

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

一日の流れ、習慣をしっかりと作っていく

夕食まで断食は成功。 こちらのほうが身体に良い。 夕食も美味しくたべられる。 シーズン中は夕食まで断食。これを続けていこう。 放課後の教室 DWは、ストレッチも入れる。 座りながら肩のストレッチ、立ちストレッチで疲れをほぐしてから、 DWをやっていく…

夕食ができるまで一切食べない。断食。

シーズン中の帰宅後の食事について考える。 昨日は、腹ペコで帰ってきて、帰宅後、あれこれつまみぐいをする。 そこで結構腹が満たされ、その後、しばらくして夕食。 これだと体重が増えていく。 どうすればいいか。 夕食ができるまで一切食べない。断食。 …

身体は自分が自分の人生を生き抜くための大切な資本

今週も一週間が始まる。 一日のリズム、一週間のリズムをしっかりと作っていくことが大切だ。 昨日は休息日。 家でゴロゴロだらだらして過ごした。 これが至福の時。 ゴロゴロしてテレビを観る。 日曜日はこれがゆるされる。 昼寝もたっぷりし、行思法で歩き…

しっかり働いた後だからこそ、土曜日と日曜日のありがたさが分かる。

一週間しっかり働いた後の土曜日と日曜日は最高。 しっかり働いた後だからこそ、土曜日と日曜日のありがたさが分かる。 小学校の教師は基本、土日がオフ。 自分はヒルティ式仕事術を実践しているので、土曜日は家で仕事をする。 日曜日は完全オフ。 このリズ…

どんな場からでも学びとる、そんな素直な心を身につけたい。

2学期がスタートする。 やっぱり子どもたちが登校すると、自分の仕事にも張り合いが出る。 日々の授業をどう充実させていくか。 これが教師としての自分の最重要の仕事である。 とことん向山型を追究し、自分の腕を磨き、授業の質を高めていきたい。 放課後…

夏の学び 7

今年の夏休みも終わった。 当然、物事には始まりがあれば、終わりがやってくる。 そして、子どもたちが登校し、日々、教室で教育実践を積み重ねていくことが自分の大事な仕事なのだ。 夏休みが終わるのは名残惜しいが、ここからが自分のシーズン再開である。…

基本文献の読み込み●●●具体的事実で教育を語るとき「にせもの」と「ほんもの」がはっきりとしてくる。@向山洋一

基本文献の読み込みが順調である。 要諦集は5巻まで読了。 細分化して、少しずつ読み返していくのがよい。 じっくりと味わいながら、自分の生きる道の活路をこの本の中に見出していく。 特に心に響いた部分はノートに書き写す。 それほど量は多くはないが、…

自分の納得のいく人生を送る

教室DWが快適。 一日、教室にこもってやるべきことを淡々とやっていく。 これが自分にあった仕事術である。 ヒルティから学んだ仕事術と、DEEP WORK本からの学びをミックスしたものだ。 これを一生続けていけば、自分の納得のいく人生を送ることができるはず…

12月末まで、一日のリズムを整え、一週間のリズムを整えてすごしていく。

学校に出勤し、淡々と仕事をこなしていく。 教室にこもって、自分のやるべきことを進めていくのみ。 5時になったら、家に帰ってリラックス。 この一日のリズムが心地良い。 一週間のリズムも大事だ。 月曜日から金曜日までは、学校で仕事。 土曜日は家で仕…

この一週間のリズムを一生続けていきたい。

今日は土曜日。 家でゆったりと仕事ができる至福の曜日だ。 昨日は久々の出勤だった。 教室にこもってやるべきことを淡々と進めていった。 自分の荷物の片付けがやっと終わった。 これで数年後の転勤時にスムーズに移動できる。 荷物を少なくしていく。整理…

教育者として恥じない行動を自分は取りたい。●●●基本文献の読み込み●●●

基本文献の読み込みをやっている。 これは自分の生命線である。 自分がこの教師の世界であと30年間生き抜くために絶対に必要な作業である。 先日の読み込みから、特に心に響いた部分を書きぬいた。 向山洋一 教育要諦集 第三巻より P.36 教育とは、創造…

体を磨き、教育の技を磨き、自分の人間力を高めていく。

基本文献の読み込みは順調に進んでいる。 たくさん読み込みすぎても、嫌になってくるので、一日一冊ペースで進めている。 これは自分の生命線である。 何度でも読み返す価値がある。 特に心に残った部分は、ノートに書き出す。 こうやって作っていったノート…

実験をしてみる。実験上手は上達上手。

楽しかった夏休みももうすぐ終わる。 毎年、夏休みはまとまった休みをとれ、仕事から離れられる。 これは教師の特権である。 四月はものすごく忙しいが、夏まで頑張れば、夏休みはゆっくりできる。 このゆっくりできる期間に、何を考え、どう過ごしていくか…

じっくりゆっくりと読み進めていきたい。

昨日はいい感じの手応えがあった一日だった。 仕事をしっかりと進める。 基本文献も読み込む。 合い間に頭休めの読書もする。 これがとってもいい。 小説を10ページ読んでから仕事にとりかかる。 これが自分の活力となる。 午後は、ジェイソン・ボーン1を…

頭休みに本を読め ●●●『続 裁判官の書斎』倉田卓次●●●

『遅読のすすめ』山村修 『続 裁判官の書斎』倉田卓次 を読み返した。 どちらも名著である。 読書について、考え直した。 ゆっくり、じっくり読み込むことの大切さを改めて痛感した。 日々、しっかりときっちりと仕事をしながら、自分の自由に使えるわずかな…

ポモドーロ法で時間を大切に、有効に使っていきたい。

今日頑張れば、明日は休養日だ。 今日一日、しっかりと仕事を進めていく。 時間があるときは、時間を区切ってやることが必要だ。 そうしないと、だらだらしてしまい、仕事が思ったように進まない。 ストップウォッチで25分間計測し、仕事をする。 時間がき…

家で、自分で教師修業をコツコツと積みあげていく。

長い休みに入っている。 しばらくは出勤しない。 家で、自分で教師修業をコツコツと積みあげていく。 何をやるか。 読書とノート。これが基本中の基本である。 良書を読み込み、ノートに自分の考えを書き出す。 これをひたすらつみあげていく。 何を読むか。…

メイスハンマー、一度試してみよう。

走りながら考えた。 自分の趣味の一つとして、メイスハンマーを加えてはどうか。 いつも走っている公園の広場で、メイスハンマートレーニングをする。 ケースはゴルフケース。 以前、職場の親睦でソフトボールの試合があったときは、この広場で素振りをして…

JBLのスピーカーが素晴らしい。

旅行も終わり、日常へと復帰。 また、日々、やるべきことを積み重ねていく。 先日購入したJBLのスピーカーが素晴らしい。 低音の鳴りがすごく心地よい。 音楽が10倍よく聞こえる。 筋トレ時にじっくりと効きながら、鍛えていくのがいい。 良すぎたので、学…

自分の得意分野

至福の土曜日がやってきた。 今週は5日間、しっかりと学校に出勤し、バリバリ仕事を進めた。 やっぱり仕事が捗ると気分が良い。 今日は家で仕事。 ヒルティ式で淡々と働く。 夏休みでも、シーズン中でも働き方は変えない。 自分のやるべきことを淡々とやっ…

反脆さを追究する方向で考えていく。

先日、健康診断にいってきた。 視力以外は順調。 体重もある程度しぼれている。 腹囲もいい感じになってきた。もっと絞れそう。順調。 その他の検査でも特に異常はなし。 耳も耳鳴りもなく、音もしっかりと聞こえていた。 音楽を聴くのをある程度セーブして…

眼鏡を作ることで解決

本日は日番の日。 普段は教室にこもって自分のペースで好きにDWを進めていけるが,今日は職員室で仕事をする。 電話の応答,問い合わせへの対応など,日番としてやるべきことをしっかり,きっちりやっていく。 昨日書いた視力問題については,眼鏡を作ること…

スピーカーの必要性

今週は出勤の週である。 毎日学校に行き、教室でひたすらDWを行う。 天国のような時間である。 この時期に、やるべきことをしっかりやっていれば、2学期以降がぐっと楽になる。 長期的な視点で、時間のあるうちに、有効な教師修業をしていれば、自分の教師…

学校に行く方が、オンとオフのメリハリをつけやすい。

出勤二日目。 学校に行く方が、オンとオフのメリハリをつけやすい。 教室で集中して仕事もできる。 静かで涼しくて快適。自分のペースで集中して仕事ができる。 最高の環境である。 昨日は校外学習の手配、自分の勉強、講演のまとめ作成など、やるべき仕事が…

職人マインドで自分のやるべきことをこなしていく。

今週はフルで出勤。 教室にこもってDWを淡々とやっていく。 職人マインドで自分のやるべきことをこなしていく。 日番の時は、職員室でできる仕事をする。 教材研究、読書、印刷など。 できることを準備しておき、その日1日は職員室で割り切って仕事をする。…